「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました
全国ネットワークでは、「普通教育確保法」や近年の不登校政策の変化をうけて、その理解を広げる2種類のリーフレットを作成しました。 データや印刷したものは、ご自由にいろんな方々にお渡しいただいて構いません。印刷するときは、A…
全国ネットワークでは、「普通教育確保法」や近年の不登校政策の変化をうけて、その理解を広げる2種類のリーフレットを作成しました。 データや印刷したものは、ご自由にいろんな方々にお渡しいただいて構いません。印刷するときは、A…
コロナ感染防止のための休校から、この5~6月各地で登校再開となり始めています。 登校拒否・不登校を考える全国ネットワークでは、夏休みよりも長い休みを終わって学校が始まるとき、 行きたくないと思っている人、 学校へ行く…
登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」では、「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2018in金沢」にて、「アピール ―国の不登校政策の転換にあたって―」を発表しました。 https://futoko-net.org…
アピールのPDF 私たちは、不登校やフリースクールにかかわる二つの全国団体が協力し、札幌定山渓にて「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2012 in 北海道」を開催しました。大津や北本のいじめ自殺報道が続く中、大会中に…