【終了】12月18日(日)岩手県奥州市 教育機会確保法講演会
平素より登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。教育機会確保法を知っていただく、考えていただく機会として、12/18(日)に岩手県奥州市で「文科省に聞く …
平素より登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。教育機会確保法を知っていただく、考えていただく機会として、12/18(日)に岩手県奥州市で「文科省に聞く …
世話人の皆様 平素より登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 このたび、初の試みとして「オンラインカフェ」を開催することとなりました。画面越しではありま…
世話人の皆様 平素より登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。 このたび、「先進事例を学ぶ」テーマに、ありのままに多様な生き方を考える~雫穿大学若者の声を…
このたび登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク(1990 年成立、会員団体・個人数99)では、文部科学省の令和4 年度(2022 年度)調査発表を見越して、不登校の子のいる家庭がどのような困難に直面しているのかについ…
毎年開催してきた「登校拒否・不登校を考える全国大会」。1か所に集まって学び合い、泊まってワイワイ・・・しかし、コロナで今年もそれがやりにくいということで、今年はオンラインをベースに,でも各地の拠点サテライトで集まること…
(見逃し配信含めて、終了いたしました。) 全国のどこからでも気軽に参加できるオンライン講座。今年度は10月・12月・2月の3回を開催いたしました。不登校のことや支援の在り方など,各地で活動している当ネットワークの理事・理…
全国の親の会の皆様へ 今年は全国各地、なかなか春の訪れを感じにくい天気が続いているのではないか、と思います。コロナもまだまだ猛威を振るい、皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 さて、登校拒否・不登校を考え…
このたび、NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの代表理事に、中村みちよ(宮城)・中林 和子(兵庫)・武山 理恵(宮城)の3人が就任いたしました。 先だって開催した総会にて定款変更を承認、理事・監事を選出…